イベント情報
2017/10/20
アカデミックリーダーセミナー
「共創エコシステムの形成 キックオフシンポジウム」


「文部科学省平成29年度次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)」に、早稲田大学を主幹校とし、滋賀医科大学、東京理科大学、山形大学を協働機関、多摩美術大学、富山県、株式会社本田技術研究所、一般財団法人大川ドリーム基金ら31機関を協力機関とするコンソ―シアム「EDGE-NEXT人材育成のための共創エコシステムの形成」が採択されました。
本コンソ―シアムは、2017年3月まで実施したEDGEプログラムでの成果を基盤に、「グローバルリーダー」、「地域貢献」を体現するアントレプレナー人材のすそ野拡大に向けた「Future-EDGE人材」と、実際の起業・新規事業創出に向けた「EDGE-NEXT人材」を文理融合で養成し、世界を惹きつけるアントレプレナー育成拠点(エコシステムハブ)となり、日本のベンチャー・エコシステム構築に寄与し、「失敗を恐れず、前進する起業文化」の醸成に貢献することを目的としています。
2017年8月より開始いたしました本プログラムについて、キックオフシンポジウムを開催いたします。
第1部では「特別講演」としてXevo株式会社 チーフアーキテクト兼会長 中島聡氏をお招きし、「エンジニアのための経営学」と題して講演いただきます。また、「基調講演」として2014年にノーベル物理学賞を受賞されたカリフォルニア大学サンタバーバラ校教授 中村修二氏をお招きし、「大学から世界を変える」と題して講演いただきます。
第2部では本コンソーシアム主幹校(早稲田大学)・協働機関(滋賀医科大学・東京理科大学・山形大学)の学生が今まで受けてきたアントレプレナー教育の事例や自身が立ち上げにかかわったベンチャーの紹介などを行います。
第3部では「独創的基礎研究から産業へ」と題し、本コンソーシアム主幹・協働機関4大学の関係者と、特別講演・基調講演をいただきました中島氏、中村氏によるパネルディスカッションを行います。
■共催:東京理科大学/山形大学/滋賀医科大学/多摩美術大学/早稲田大学イノベーション教育プログラム/大川ドリーム基金/本田技術研究所/博士キャリアセンター/リーディング理工学博士プログラム・エネルギーネクスト/実体情報学博士プログラム/スーパーグローバル大学創成支援事業
※本シンポジウムは「早稲田大学文化芸術週間」に参加をしております。
13:30 | 【主催者挨拶】 鎌田 薫 (早稲田大学 総長) | 13:35 |
【特別講演「エンジニアのための経営学」】 中島 聡(Xevo株式会社 チーフアーキテクト兼会長) |
14:15 |
【基調講演「大学から世界を変える」】 中村 修二(カリフォルニア大学サンタバーバラ校 教授 2014年ノーベル物理学賞) |
14:55 | 休憩 |
15:10 |
来賓挨拶 坂本 修一(文部科学省科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課長) |
15:20 |
【WASEDA EDGE-NEXTプログラムについて】 髙田 祥三(早稲田大学理工学術院教授) |
15:40 |
【ピッチコンテスト】 主幹・協働機関4大学 学生(早大、滋賀医大、理科大、山形大) (進行:井上 達彦(早稲田大学商学学術院 教授)) <発表者一覧>
|
16:50 | 休憩 |
17:10 |
【パネルディスカッション「独創的基礎研究から産業へ」】<パネリスト>
<モデレーター>
|
18:30 | 【表彰式】 |
18:40 | 【閉会挨拶】 佐藤正志(早稲田大学 理事) |
18:45 | 移動 |
19:00 | 交流会(大隈ガーデンハウス(予定)) |
- 島岡 未来子(早稲田大学研究戦略センター准教授 )
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|